Pythonチュートリアルを読んで、問題集作ってみた

こんばんは。Yuinaです🌸

今日はPython公式ドキュメントのチュートリアルを元に

問題を作ってみました。(参照元)

今回の記事では第2章から第4章までの内容を載せています。

ぜひ、問題にチャレンジしてみてください✨

問題

(チュートリアル第2章)

1.Pythonのpyコマンドはどんなツールですか?

2.Pythonで処理を中止する方法を下記のキーワードを用いて説明してください。

[キーワード:ファイル終端文字/一次プロンプト/ステータス]

3.GNUReadlineライブラリをサポートしているシステム上では、どんな機能が利用できるか教えてください。

4.3がサポートされているか知る方法を教えてください。

5.Pythonインタプリタの対話モードとスクリプト実行モードの使い方をそれぞれ教えてください。

6.次のPythonインタプリタの意味を教えてください。

① Python -c command

②Python -m module

③Python -i

7.Pythonスクリプトがコマンドラインから実行されるとき、スクリプト名と引数は何モジュールのなんというリストに格納されるか教えてください。

8.sys.argv[0]とargv[1]には何が格納されるか教えてください。

9.Pythonインタプリタの対話モードについて、1次プロンプトと2次プロンプトの違いを教えてください。

10.ソースコードの文字コードについて、デフォルトでは何になっているか教えてください。

11.10の特徴について教えてください。

12.標準ライブラリの識別子を教えてください。

13.デフォルトの文字コード以外を使うときは、どのようにコードに記載したらいいですか。

(チュートリアル第3章)

14.①、②に当てはまる値を教えてください。

tax = 12.5 / 100
>>>price = 100.50
>>>price * tax
12.5625
>>>price + _

>>>round(_,2)

15.Decimal型とFraction型の表現方法と特徴を教えてください。

16.Pythonでは虚数をどのように記載しますか?

(虚数とはx^2=-1となるような数)

17.エスケープを回避するにはどう記載しますか?

'doesn't'

18.エスケープを回避するにはどう記載しますか?

"Yes," they said

19.バックスラッシュを表示させないために、コードを修正してください。(ヒント:今は対話モードで表示している)

>>>'"Isn \'t they said'

20.sとprint(s)の表記の違いを教えてください。

s = 'First line ,\n Second line.'
>>>s
>>>print(s)

21.改行を回避できるように書き換えてください。

>>>print('C:\some\name')
C:\some
ame

22.下記を実行すると出力結果はどうなりますか?

>>>s = 3 * 'un' + 'ium'
print(s)

23.下記を実行すると出力結果はどうなりますか?

>>>s = 'Py''thon'
print(s)

24.下記を実行すると出力結果はどうなりますか?

>>>text = ('こんにちは
こんばんは')
>>>print(text)

25.実行結果はどうなりますか?

#Python
word[42]

26.実行結果はどうなりますか?

#Python
word[4:42]
word[42:]

27.26の機能はなんと言いますか?

28.下記のコードがエラ0になる理由を教えてください、

word[0] = 'J'
word[2:]='py'

29.(?)に入るメソッドの名前を教えてください。

>>>cubes = [1,8,27,125]
>>>cubes.(?)(216)
>>>cubes
[1,8,27,125,216]

30.(①)、(②)を埋めてください。

>>>correct_rgba = rgba[:]  # rgba = ["Red", "Green", "Blue", "Alph"]
>>>correct_rgba[-1] = "Alpha"
>>>correct_rgba
(①)
>>>rgba
(②)

31.(①),(②)に入る値を教えてください。

>>>a = [1,2,3]
>>>n = ['a','b','c']
>>>x = [a,n]
(1,2,3),('a','b','c')
>>>x[0]
(①)
>>>x[0][1]
(②)

(チュートリアル第4章)

32.実行結果はどうなりますか?

words = [apple,peach,strawberry]
for w in words:
print(w,len(s))

33.(?)に入る言葉を教えてください。

stock = {'おにぎり(鮭)':OK,'サンドイッチ':OK,'アイス':期限切れ,'パン':OK}

new_stock = {}

for item,status in stock.(?):
if status != '期限切れ':
new_stock[item] = status

34.必須引数とオプション引数についてそれぞれ説明してください。

35.必須引数(voltage)とオプション引数(state,action,type)の呼び出しで適切でないものを教えてください。

def parrot(voltage, state='a stiff', action='voom', type='Norwegian Blue'):
print("-- This parrot wouldn't", action, end=' ')
print("if you put", voltage, "volts through it.")
print("-- Lovely plumage, the", type)
print("-- It's", state, "!")

parrot(1000)
parrot(v1000M,10000)
parrot(action='V000M',voltage=10000)

解答

1.Windows環境で複数のPythonのバージョンを簡単に管理・実行できるツール

2.ファイル終端文字が一次プロンプトに入力されると、インタプリタが終了ステータス0で終了する。もしくはコマンド:quite()が入力されればインタプリタを終了できる。

3.対話的行編集、ヒストリ置換、コード補完のインタプリタの行編集が利用できる。

4.Control-Pを入力し、ビープ音がなるとサポートされている。

^Pがエコーバック(受信元に戻る)されるとサポートされていない。

5.対話モードは端末からコマンドを1行ずつ入力して、その場で実行結果を確認する。スクリプト実行モードはファイルに書かれたPythonコードを実行する。Python3<file name>のようにファイル名を引数にして指定するとファイル全体を実行できる。

6.

①コマンドライン上で直接Pythonを実行する。

②特定のモジュールをスクリプトとして実行する。

③スクリプトの実行が完了したら、自動的に対話モードに入る。

7.sysモジュールのargvというリストに格納される。

8.argv[0]はスクリプト名が格納され、argv[1]は第1引数が格納される。

9.1次プロンプト(>>>)はユーザーに新しい文や式の入力を促す。2次プロンプト(…)はコマンドがまだ完了していないユーザーに継続行の入力を促す。

10.UTF-8。

11.世界中のほとんどの言語の文字を同時にリテラル・識別子・コメントなどに書くことができる。

12.ASCII。

13.

# -*- coding: <encoding name> -*-

#使用例: # -*- coding: utf_8 -*-

14.①113.0625 ②113.06

15.

Decimal型の表現方法は10進数。小数点以下を性格に制御し、丸め誤差を回避するのが特徴。

Fraction型の表現方法は分数。循環小数を含むすべての有理数を性格に表現するのが特徴。

16.a + bj(使用例:3+5j)

17.’doesn \’t’や”doesn’t”など。

18.'”Yes,” they said.’や”\”Yes,\” they said”など。

19.print()関数を使う。

20.

s = 'First line ,\n Second line.'
>>>s
First line.\nSecond line.
>>>print(s)
First line.
Second line.

21.

print(r'C:\some\name')

22.

unununium

23

Python

24.

こんにちはこんばんは

25.

要素数が大きすぎるとエラーが表示される(Index out of range)

26.

'on'
''

27.スライサー。

28.新しい文字列を生成する。

#Python
'J' + word[1:]
>>Jython

29.append

30.

>>>correct_rgba = rgba[:]
>>>correct_rgba[-1] = "Alpha"
>>>correct_rgba
(①) # 解答:["Red", "Green", "Blue", "Alpha"]
>>>rgba
(②) #解答:["Red", "Green", "Blue", "Alph"]

31.

>>>a = [1,2,3]
>>>n = ['a','b','c']
>>>x = [a,n]
(1,2,3),('a','b','c')
>>>x[0]
(①) #解答 : [1,2,3]
>>>x[0][1]
(②) #解答 : [2]

32.

apple 5
peach 5
strawberry 10

33.items()

34.必須引数は必ず指定する引数。オプション引数はデフォルト値が設定されている。キーワード引数で上書きできる。

まとめ

いかがだったでしょうか?

次回は第5章から問題を出していきます!

ありがとうございました✨

タイトルとURLをコピーしました